忍者ブログ

雑趣味

ChargingJackようやく正しい充電方法がわかったかも?

説明書ではシガーソケットからと書いてありますが、前回も書いたとおり内部回路に無駄な電力を消費してしまうので効率が悪くなり、充電していないときも電力を消費してしまうと言う致命的な問題があります。

内部をもう一度空けて調べたところ、正面にある"CHARGING JACK"(ACアダプタ用の充電端子)、これがメインスイッチを経由せず、バッテリーと直結しています。試しに太陽電池と接続すると写真にあるとおりLEDが点灯します。(もちろんメインスイッチはOFF) このときの電圧は夕方だったので3Vしかありませんが、LEDは点灯してくれるので、充電確認用にも使えます。このときの消費電流は1mA。ちょっと無駄になりますが、シガーソケット経由の24mAに比べればはるかに少なくなっています。

ちょっと不思議に思ったのは"CHARGING JACK"のプラスとマイナスをショートさせても電流が流れていなさそう。ダイオードで保護しているのでは?・・・ということは充電電圧が低いかもしれません。

"CHARGING JACK"にACアダプタを接続し、シガーソケットで充電電圧を確認してみました。
・ACアダプタ電圧(開放時) 14.01V
・充電中のシガーソケット端子電圧 13.08V
シガーソケット側にはヒューズ以外の部品は入っていないはずなので、"CHARGNING JACK"の電圧降下が約1Vあることになります。
ということは、14V程度の出力が太陽電池に必要で、かなり天気が良くないと出ていなかったと思います。この端子もダメかも。。

拍手[0回]

PR
東芝のデジレコでRD-XD91というのがあります。
わたしはこれを2年くらい前に購入したのですが、これがかなり使いづらいです。この機種が人気らしいのですが、どうしてこんなに使いづらい機種が人気なのか2年経ってもいまだにわかりません。

それまではNECのAX10,AX20,AX300と使い続けていました。AX10は壊れて、AX20に買い換え、AX300はリモコンが非常に使いづらくて放置していたら故障(持病らしい)。
で現在は、AX20とRD-XD91のみが残っていますが、AX20はかなり使いやすいです。RD-XD91と比べたら天と地の差は確実にあります。しかし残念ながらNECはずいぶん前にデジレコから撤退してしまいましたが。。

RD-XD91の悪いところ:
・とにかく表示が遅い
・とにかく起動が遅い
・番組表からチャンネル切り替えが出来ない(普通使うだろう!?)
・録画予約でディスクがいっぱいになったら削除、が全く機能しない(バグか?)
・タイムスリップはボタンを押してから開始する。見逃すと二度と見れない(AX-20は常に録画)
・購入したときHDDが一週間で壊れ、初期不良交換
・ほかにもたくさんあるので、気が付いたら書いておきます。

RD-XD91の良いところ:

AX20と比べればですが、
・地デジ・BS/CSがあり、アナログとデジタル同時録画ができる、
といったところ以外はまったくいいところは無いです。

RD-XD91は、何かやりたいと思っても画面表示だけではわからず、取説をながめて結局わからず、や~めたっていうことが結構多いです。取説を読んでもわからないっていう製品はかなりひどいと思います。

RD-XD91の代わりになるものを探していますが。。。
AX-20のように使いやすいものはないでしょうか?

東芝の製品なんて二度と使いません!!(白物を除く)

拍手[0回]

その理由がようやくわかった。

バッテリーにはメインスイッチがあるのですが、これをOFFにするとバッテリーと各端子・回路とは切断されますが、太陽電池と各回路は電気的に直結であるため、メインスイッチをOFFにしても太陽電池からの電気は供給され続けます。

そのときの電流を測ると、なんと!メインスイッチのON/OFFに依存していない、つまり太陽電池はバッテリーの(使っていない)内部回路の電力にほとんど消費されているのでした!(さすがアメリカ製、このへんのつくりがおおざっぱ)

消費電流は約24mAです。なので、30mA以上の発電が無い場合はメインスイッチをオフにする必要があり、そうしないと常に最大24mAの電流を消費することになります。

いずれにせよ、バッテリーの内部の配線を変えるようにした方が良いですね。。
・メインスイッチOFFでもシガーソケットとは常に接続
OR
・余計に電力消費している内部回路を不要なときに切断できるようにする

エコを考えて導入したのに、逆に環境負荷を増やしていた・・・。

拍手[0回]

バッテリーにはデジタル表示がありますが、多少誤差があります。
デジタル表示計・・・12.0V
テスター(バッテリーのターミナル部分)・・・12.2V
約2%程度、デジタル表示計の方が低くなっています。

拍手[0回]

バッテリーの電圧が11.3VになってしまったためAC充電開始。
ここ1週間は充電しないときはこまめにメインスイッチをOFFにしていたのですが、それでも電圧が下がってしまいます。
ACアダプタによる充電電流はちょうど1A。
エコ目的だったのに・・・

拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/07 Jorgehoiva]
[04/29 この記事のお陰で気づけました]
[05/22 Id23rywc4f]
[11/04 スーパー コピー どこで 買える]
[10/05 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright 雑趣味 by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]