忍者ブログ

雑趣味

高速道路を頻繁に使わない人間にとっては今回の値上げは歓迎。特に歓迎すべき点は二輪車は上限が千円据え置きのまま。(無償化の話を除けば)むしろ二輪車は未来永劫千円上限で良いと思う。
理由は、
・二輪車は高速道路における渋滞の原因にはなっていないはず
・二輪車は一般道の方が圧倒的に事故が多いので、なるべく高速道路を利用した方が良い(二輪車に限った話ではないが)
・二輪車にとって車の多い一般道は走りにくい・・・一般車両の加速の悪さ、視界の悪さ等々
と個人的には思う。

さらに今回の料金制度の変更で一番大きいのはETC搭載車に限らず、全車両に有効になること。二輪車にとって邪魔な存在でしかないETCが不要になるというのは大変ありがたい。6月以降はETCを売却し、クレジットカードで通過するつもり。

本当は今回のGWから新制度を導入して欲しいですけどね。
GWには高速道路を使いますが、長距離であるため千円乗り放題はインパクトが大きいし、邪魔だけど「苦労対効果」が大きいので持って行きます。

ヤフオクを見ると、セットアップ済みのJRM-12は少なくとも1万円以上、だいたい2万円付近で取引されているようです。GWが終わったら出品します!


拍手[0回]

PR
http://www.motorrad.jp/shop_event/europe_touring/index.html

日時:2010年 4月27日(火)-5月5日(水)
行き先:ドイツ・チェコ・オーストリア
参加費用:60万円(旅費、バイクレンタル料込み)

このツアーに参加したかったのですが、諸事情により今回はパスしていました。
しかし、アイスランドの噴火で恐らく中止になるのでは?



拍手[0回]

最近、近所のセブンイレブンにほぼ毎朝買い物をするようになった。そこで気になった2つの点について。

1)  並んでいると店員が「次のお客様、商品こちらにお預かりしま~す」とお願いされる
2)  会計が終わると商品の袋詰めが終わる前に、まずレシートだけを渡す(ただしEdy使用)

1)については、別に言われなくたって置くし、言われたからといって置きたいとも思わない。
自分はいつも前の客が立ち去るタイミングを見計らって商品を置くようにしているが、セブンイレブンの店員は自分が二番目に並ぶやいなや、商品をレジの前に置かせたがる。
それを無視していたら店員は三度も「どうぞ~」を繰り返したが、さすがに私がイヤホンをしていて聞こえないと判断して諦めたらしい。しかし、この忙しい朝に執拗に商品を置かせる必要があるのか理解ができない。一回お願いして反応無ければ止めればいいのに。こっちも無視し続けるのが面倒になる。

2)についても、レシートと商品を同時に渡せばいいと思うし、どちらかというとレシート後渡しの店が多いと思う。商品を詰める手を休めてまでわざわざレシートを渡す必要があるのか?そもそもレシートなんてコンビニからもらうものの中で一番不要なものなので、一番最後にしてもらったほうが受け取る手間も省けてちょうど良い。セブンイレブンではレシートを客に渡さなければならい義務でもあるのか?

以上、どうでもいい話ですが、効率重視のコンビニなのに、効率の悪いことをやっているな~という印象です。


拍手[0回]

昨年の夏に三日間試乗しての感想を書きましたが、今回は寒い時期のインプレを書いてみます。

↓レンタルバイク
DSC01189s.JPG今回は、(頼んでもいないのに)サイド・トップケース付でした。
(前回そうして欲しかった~)

前回の乗車前総走行距離が1,500kmほど、今回は4,000km弱でしたので私とあと1~2人しか乗っていない?




今回は日帰りで、箱根ターンパイク~芦ノ湖スカイライン~東富士五湖道路~中央道~宮が瀬湖 と平凡なルートです。3月終わりとは言え、季節は逆戻りして、ほとんど1℃付近の気温、さらに東富士五湖道路では大雪という、真冬並みの最悪のコンディションでした。

きっとハイポテンシャルなR1200GSなら大丈夫だろう、と想像していたとおり、こんな寒い中でも通常の防寒対策さえしてあれば問題ありませんでした。しかも、雨・雪の中の専用道路・高速道路(つまりノンストップ道路)であれば雨具は不要です。腕や足の一部を除けばほとんど身体には当たりません。つまり、身体に直接当たる風が非常に少ないと言うことです。

Djebelで何度か0℃前後の中を走ったことがありますが、言葉では言い表せないとてつもなくツライ。特に指は痛くてしょうがない。ただ救いだったのは快晴だったため、肉体的に辛くても精神的にはまだ余裕はあった。

しかし今回はどんよりとした、しかも雪が降る中だったので精神的には滅入っていましたが、肉体的にはまだ余裕がありました。

とにかくR1200GSのグリップヒーターと優れた風防設計のおかげで楽ちん。
ただ、グリップヒーターを握っていないと暖かくならないため、その姿勢をずっと続けている必要があり、ハンドルまでのリーチがやや長いため少し疲れる。(その後、左腕の筋肉痛がしばらく取れず・・・せっかく油圧なんだからクラッチレバーもっと軽くならないのだろうか?)

やはり問題は、

・取り回しが厳しい (173/65という身体のスペックに対しては)
ここ半年間はDjebelにしか乗っていなかったため、あの軽さになれてしまうと余計取り回しがツライ。(これも慣れてくればそれほどでもなくなるでしょうが)

・快適なツーリングをするために1200ccというスペックは必要なのだろうか?
アウトバーンを走るのならこれくらいあるとちょうど良いのかも知れないが、日本ではあれだけのパワーを必要とするところなど皆無ではないかと思う。その分、小回りが効かなくなっているし、大排気量は自分にとってはあまり必要ない。

走れば非常に快適なR1200GSですが、(コストが)高い、大きい、オーバースペック。

購入するには勇気が要るし、かといってこのままレンタルを続けるのもどうかと思うし、となるとF800GSかF650GS Dakar(中古)しかないし・・・。

悩ましい。

拍手[0回]

今日はR1200GS(レンタル)でも乗って極寒箱根・初ツーリング♪
と、レンタルバイク屋に向かおうとしたら、なかなかDjebelのエンジンがかからないT_T

昨年のこともあり、今年は2~3週間に一度は軽く走っていた、にもかかわらず。

バッテリーは昨年の夏交換したにもかかわらず、すでに弱々しい。セルは絶望的。
キックで50回以上はやっただろうか?まったくウンスンでした。
50回もやるとヘトヘト・汗だく、死にそうなくらい疲れます。(今回は吐き気もプラス)

もちろん、コック、キルスイッチはONですよ。
(大昔Bajaでやったことありますけどね~。しかも走り掛けまでやって、体力が消耗して死にかけたところで、あ~キルスイッチがorz)

参考までにDjebelのキックの仕方
http://homepage1.nifty.com/~kunisan/djebel/c_qa.html

> 10数回

これは平温(20℃前後以上)であるときの話。今日は10℃以下。
10℃以下だとかなり気合いを入れ、セルを併用しないと無理です。(体力が熊並みにある人を除いて)
ただ、エンジンがかかるときって、思いっきり踏み込んだ時じゃなく、「あ~もうだめだ」っていって軽く踏み込んだときにかかるときが多いんですよね。
あの感覚でキックできたら楽なんですが、そのコツはいまだ掴めていません。

ついでにニコ動
http://movie1.search.biglobe.ne.jp/video/watch/9e70f4f7811138f5

これはすでに暖気運転が完了している。かからないわけがない。

バックアップのバッテリーもあるのですが、こういうときに限って電圧低下でNG
(今年はこんなことにならないだろうと気が緩んでいた)
ということで、結局今日はレンタルキャンセルしましたT_T
散々こういう目に遭ってきたにもかかわらず、バックアップ体制がなんて甘いんだ!
普段の買い物じゃなくて、時間制限のあるレンタルでトラブルんだ!!
今日は完璧な準備、余裕を持って15分早く出発できる♪と思ったのに。
ちくしょー。なんで肝心なときに仕事をちゃんとやらないんだ!>Djebel

【今後の課題】
予備のちゃんとしたバッテリーを買っておく。
これに尽きます。ハイ。
(YTX5L-BS同等品)

しかし昨年交換したバッテリーは「台湾製のYUASA」
自分はてっきり「YUASA」と名乗ったインチキ台湾メーカーだと思ったのですが、世間の反応はそうでも無さそう。でも一冬越えてダメになるか?しかも2~3週間ごとに始動+充電しているんだぞ!?
その後問題なく走れているので、ジェネレーターが壊れていたというオチでもありません。
(バッテリーを2時間ほど充電したら一発始動!)

【今回の教訓】
台湾製激安バッテリーは1年未満の使い捨て。
と思った方が良い。

ということでバックアップバッテリーを購入してきました。(こっちが本命)
古河のFTX5L-BS ¥15,800
高級品ですが、本物なら大切に使ってあげると3年以上は持ちます。(冬期は外すなど)
もし3年ならコストは同じなので、激安バッテリーでもいいかもしれません。
# ただし、昨年の交換はUに頼んだので1万円もしたT_T
# ちゃんとしたバイク屋がこんなバッタもの使って良いのか?

冬に入る前に買い足す。今年は激安バッテリーも買い置きすることにします。

【冬にエンジンをかけるコツ】
「40~45℃のお湯200ccほどでキャブを暖める」とどこかの掲示板にありました。


拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/07 Jorgehoiva]
[04/29 この記事のお陰で気づけました]
[05/22 Id23rywc4f]
[11/04 スーパー コピー どこで 買える]
[10/05 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright 雑趣味 by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]