雑趣味
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
住宅ローン控除の10年が過ぎ、純粋にローンの利子を払い続けるのは馬鹿らしいと思い、繰り上げ返済をしました。
繰り上げ返済をすればすべて完了かと思いきや、不動産の抵当権抹消という手続きを「自分が」やらないといけない。
司法書士に頼めば手数料1~2万程度でできるらしいけど、書面を出すだけだったら自分一人でもできるはず、というのはちょっと甘かった。
私の場合は特殊なところは何もなく一般的なケースだと思うけど、意外と手間と時間がかかった。
申請書の書き方は基本的に法務省のホームページに書いてあるのでそれに従えば良い。
が、法務省が指示していない細かい項目は司法書士によって異なり、一体何が正しい!?っていう状態になる。
この時点で私は1~2万円くらいだったら司法書士に任せれば良かったと後悔。
何とかまとめ上げ、法務局に郵送で提出しましたが、一週間ほどして法務局から電話。
通常は抵当権抹消の前に住所変更も必要と、どのblogなどにも書いてあるので何の迷いもなく住所変更の申請も一緒に送付しましたが、実はすでに変更してあるとのこと。
自分はそんなことをやった記憶が全くないので、誰かがやってくれた?
「それならその住所変更申請は破棄してください」とはいかないのが我が国のお役所。
住所変更申請の取り下げのために法務局まで来てくれとのこと。
(この辺は司法書士に頼んでも同様だったかも)
自分でやるとお金はかからないけど、とにかく手間・時間がかかる。
すべての時間を累積すると7~8時間は費やしたんじゃないかな?
司法書士に頼んでもなんやかんやで4~5時間はかかりそうだけど。
仮にこの推定が正しいとすると、3~4時間を節約するために1~2万円払うのか?
っていうことになるのか?
それよりは滅多にやらない手続きを経験できたことと、一度も行ったことのない法務局を知ることができて良かったかも。
後日、登記証明書が届いて我が家は純粋に私の持ち家になりました。
繰り上げ返済をすればすべて完了かと思いきや、不動産の抵当権抹消という手続きを「自分が」やらないといけない。
司法書士に頼めば手数料1~2万程度でできるらしいけど、書面を出すだけだったら自分一人でもできるはず、というのはちょっと甘かった。
私の場合は特殊なところは何もなく一般的なケースだと思うけど、意外と手間と時間がかかった。
申請書の書き方は基本的に法務省のホームページに書いてあるのでそれに従えば良い。
が、法務省が指示していない細かい項目は司法書士によって異なり、一体何が正しい!?っていう状態になる。
この時点で私は1~2万円くらいだったら司法書士に任せれば良かったと後悔。
何とかまとめ上げ、法務局に郵送で提出しましたが、一週間ほどして法務局から電話。
通常は抵当権抹消の前に住所変更も必要と、どのblogなどにも書いてあるので何の迷いもなく住所変更の申請も一緒に送付しましたが、実はすでに変更してあるとのこと。
自分はそんなことをやった記憶が全くないので、誰かがやってくれた?
「それならその住所変更申請は破棄してください」とはいかないのが我が国のお役所。
住所変更申請の取り下げのために法務局まで来てくれとのこと。
(この辺は司法書士に頼んでも同様だったかも)
自分でやるとお金はかからないけど、とにかく手間・時間がかかる。
すべての時間を累積すると7~8時間は費やしたんじゃないかな?
司法書士に頼んでもなんやかんやで4~5時間はかかりそうだけど。
仮にこの推定が正しいとすると、3~4時間を節約するために1~2万円払うのか?
っていうことになるのか?
それよりは滅多にやらない手続きを経験できたことと、一度も行ったことのない法務局を知ることができて良かったかも。
後日、登記証明書が届いて我が家は純粋に私の持ち家になりました。
PR
表題でググるとこの問題に直面している人が多い。
私のNotePCも気が付くとぷっくり膨らんでいてビックリ!
使い方はNotePCとしてではなく、常時電源ONのサーバーとして利用していたため、バッテリーは常にフル充電。バッテリーにはよろしくないので、充電率を少なめにしたかったけどVAIOのような設定は見つからなかった。
サーバー用途なので、バッテリーは停電以外は不要、とりあえずバッテリーを取り外すことにしました。
カバーを開けたところ。
写真の撮り方が悪いですが、かなり膨らんでいます。
NotePCのカバーもぶち破るくらいの激しい膨らみです。
外しました。(交換では無く)
ほかのblogなどにも取り上げられていますが、最近のHPのNotePCのカバーはトルクスドライバーが必要です。(星形のドライバー)
バイク整備用にT10以上のものは所有していたのですが、HP NotePCはとっても小さい!
ということで、近所のカインズで購入。
カインズ製のドライバーセット。¥1,780
T3からあるので大抵の場合は行けるはず。
今回の場合はT5でした。
(T5でもかなり小さいですが、T3なんて何形のドライバーなのか肉眼では判別不可能)
カバーを外すときのコツを一つだけ挙げておくと、ネジを隠すため兼接地のための細長いゴムシールがありますが、両面テープのようなもので固定されているのでマイナスドライバーなどでそのまま外すと両面テープだけが剥がせず、綺麗に元通りにすることができなくなります。
正しいやり方を知らないので、「綺麗に元通りにしたい」という人はググって見つけてください。私はセロハンテープを貼り付けて終わり!NotePC用途ではないので。。
【追記】
・BIOSで80%設定ができるらしい(未確認)
・停電対策用に互換バッテリーを購入しようかと思ったけど、それよりは、格安UPS+AC電源状態を取得するUSBアダプター(自作?)で対応しようかと思っている。そのほうが汎用性があるし、NotePC本体以外の停電対策にもなる。もちろんコスパを気にしなければちゃんとしたUPSを買えば良いけど。
ここからは言いたいこと。
購入したのは2020年9月。いつから膨張したのかわかりませんが、2年使用しただけでバッテリーが膨張するってどういうこと?昔の製品ではいくつかあったけど、最近の製品ですよ?こうなることを前提に設計しているようだけど、だったら膨張しないようにとか寿命を長くするための工夫とかできないの?
HPのNotePCは2台目、tabletを含めると4台目になりますが、こんなに酷いのは初めて。
怪しい中華製を買ったのであれば仕方ないけど、世界的ブランドメーカーであるHPがこれでは。。
私のNotePCも気が付くとぷっくり膨らんでいてビックリ!
使い方はNotePCとしてではなく、常時電源ONのサーバーとして利用していたため、バッテリーは常にフル充電。バッテリーにはよろしくないので、充電率を少なめにしたかったけどVAIOのような設定は見つからなかった。
サーバー用途なので、バッテリーは停電以外は不要、とりあえずバッテリーを取り外すことにしました。
カバーを開けたところ。
写真の撮り方が悪いですが、かなり膨らんでいます。
NotePCのカバーもぶち破るくらいの激しい膨らみです。
外しました。(交換では無く)
ほかのblogなどにも取り上げられていますが、最近のHPのNotePCのカバーはトルクスドライバーが必要です。(星形のドライバー)
バイク整備用にT10以上のものは所有していたのですが、HP NotePCはとっても小さい!
ということで、近所のカインズで購入。
カインズ製のドライバーセット。¥1,780
T3からあるので大抵の場合は行けるはず。
今回の場合はT5でした。
(T5でもかなり小さいですが、T3なんて何形のドライバーなのか肉眼では判別不可能)
カバーを外すときのコツを一つだけ挙げておくと、ネジを隠すため兼接地のための細長いゴムシールがありますが、両面テープのようなもので固定されているのでマイナスドライバーなどでそのまま外すと両面テープだけが剥がせず、綺麗に元通りにすることができなくなります。
正しいやり方を知らないので、「綺麗に元通りにしたい」という人はググって見つけてください。私はセロハンテープを貼り付けて終わり!NotePC用途ではないので。。
【追記】
・BIOSで80%設定ができるらしい(未確認)
・停電対策用に互換バッテリーを購入しようかと思ったけど、それよりは、格安UPS+AC電源状態を取得するUSBアダプター(自作?)で対応しようかと思っている。そのほうが汎用性があるし、NotePC本体以外の停電対策にもなる。もちろんコスパを気にしなければちゃんとしたUPSを買えば良いけど。
ここからは言いたいこと。
購入したのは2020年9月。いつから膨張したのかわかりませんが、2年使用しただけでバッテリーが膨張するってどういうこと?昔の製品ではいくつかあったけど、最近の製品ですよ?こうなることを前提に設計しているようだけど、だったら膨張しないようにとか寿命を長くするための工夫とかできないの?
HPのNotePCは2台目、tabletを含めると4台目になりますが、こんなに酷いのは初めて。
怪しい中華製を買ったのであれば仕方ないけど、世界的ブランドメーカーであるHPがこれでは。。
ソニーのノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2 についてのレビューです。
これまでWI-1000Xを二年以上使用していましたが、登山中に紛失!
これに代わるものと言ったらWI-1000XM2しかないでしょう、と思って購入したものの、期待したほどのものではなかったのでレビュー記事を書くことにしました。
■良かった点
・本体がフレキシブルになった
形状を変えられない前モデルは使用しているときはいいものの、持ち運びに不便。
1000Xを初めて触れたときはガチガチな構造で目が点になったけど、当然の改善だと思う。
・USBのふたが開けやすくなった
前モデルは爪で開けるにも難しかった。(どう考えても設計ミスとしか思えない)
・USB Type-Cになった
・音声ガイドの音質が良くなった
・イヤホン部分が磁力でくっつく
これって改善点?磁力が弱いのですぐに離れてしまい、何の役に立つのか未だに謎
■悪かった点
ここからが本題。ほかのレビュー記事には見られないかったいくつかの問題点がありました。
・ボタン類が押しにくい
電源ボタン、アンビエントボタン、どれもが押しにくい。
電源ボタンが上向きになり、形状が突起状ではなくなったので手探りで見つけにくい、押しにくい。
アンビエントボタンは、左側のイヤホンのケーブル上にあるリモコンに移動したのでこれまた見つけにくい、押しにくい
・電源ON/OFFの長押しに時間がかかる
前モデルと同様に長押しでON/OFFするわけですが、長押しの時間が体感的に1秒長くなった感じ。これって何のため?個人的には前モデルの長さがちょうど良かった。未だにあの長さに慣れない。
・イヤピースが自分に合わない、ずれやすい
1000XのときはノイズキャンセリングがONになったときの静けさを味わうことができたけど、MX2ではまだ体験できていない。(もちろん指で押さえつければ同様な静けさにはなるが)
付属のイヤピースではダメだったので、百均のイヤピースも試していますが、いまだ1000X時の静けさにはならず。何のための高価なノイズキャンセリング?っていう状態。
とにかく耳からずれやすい。イヤピースの問題では無く、本体から耳へとつながるコードの構造・材質の問題かもしれない。シャツの襟に引っかかりやすくなり、外れやすくなっていると思われる。首を横に振るだけでずれる。
・Type-Cなのに充電時間がかかる
体感上では、前モデルとあまり変わってないような。
※仕様上ではどちらも同じ3.5時間
三ヶ月ほど利用して以上の改善点・改悪点がありましたが、特に太字・赤字の項目が個人的には賞賛する・許容できない点です。
XM2を新規に購入するより、1000Xの中古を購入した方が良かったかなぁというのが現時点の結論です。
「登山中にそんな高いもの、また無くすでしょう!」
とのご忠告を同居人からいただいたのでWI-C310も購入しました。
こちらはノイズキャンセリングがないものの、バッテリーは長持ち、しかも自分の耳にぴったりフィット!XM2よりいい。
電源ON/OFFの長押し時間が長い問題はあるものの、こちらのほうがずっと良かった。
誰か、このWI-1000XM2と貴方のWI-1000Xを交換していただけませんか?
もちろん差額はゼロで。
改めてほかの人のレビュー記事を読むと、提灯記事・広告収入狙いだって言うのがよくわかる。
う~む、やっぱり電源ON/OFFの長押しのストレスがとても嫌。
もし中古で買う場合、
WI-1000XM2 - 3千円
WI-1000X - 1万円
くらいが妥当だと思う。
XM2は大失敗
これまでWI-1000Xを二年以上使用していましたが、登山中に紛失!
これに代わるものと言ったらWI-1000XM2しかないでしょう、と思って購入したものの、期待したほどのものではなかったのでレビュー記事を書くことにしました。
■良かった点
・本体がフレキシブルになった
形状を変えられない前モデルは使用しているときはいいものの、持ち運びに不便。
1000Xを初めて触れたときはガチガチな構造で目が点になったけど、当然の改善だと思う。
・USBのふたが開けやすくなった
前モデルは爪で開けるにも難しかった。(どう考えても設計ミスとしか思えない)
・USB Type-Cになった
・音声ガイドの音質が良くなった
・イヤホン部分が磁力でくっつく
これって改善点?磁力が弱いのですぐに離れてしまい、何の役に立つのか未だに謎
■悪かった点
ここからが本題。ほかのレビュー記事には見られないかったいくつかの問題点がありました。
・ボタン類が押しにくい
電源ボタン、アンビエントボタン、どれもが押しにくい。
電源ボタンが上向きになり、形状が突起状ではなくなったので手探りで見つけにくい、押しにくい。
アンビエントボタンは、左側のイヤホンのケーブル上にあるリモコンに移動したのでこれまた見つけにくい、押しにくい
・電源ON/OFFの長押しに時間がかかる
前モデルと同様に長押しでON/OFFするわけですが、長押しの時間が体感的に1秒長くなった感じ。これって何のため?個人的には前モデルの長さがちょうど良かった。未だにあの長さに慣れない。
・イヤピースが自分に合わない、ずれやすい
1000XのときはノイズキャンセリングがONになったときの静けさを味わうことができたけど、MX2ではまだ体験できていない。(もちろん指で押さえつければ同様な静けさにはなるが)
付属のイヤピースではダメだったので、百均のイヤピースも試していますが、いまだ1000X時の静けさにはならず。何のための高価なノイズキャンセリング?っていう状態。
とにかく耳からずれやすい。イヤピースの問題では無く、本体から耳へとつながるコードの構造・材質の問題かもしれない。シャツの襟に引っかかりやすくなり、外れやすくなっていると思われる。首を横に振るだけでずれる。
・Type-Cなのに充電時間がかかる
体感上では、前モデルとあまり変わってないような。
※仕様上ではどちらも同じ3.5時間
三ヶ月ほど利用して以上の改善点・改悪点がありましたが、特に太字・赤字の項目が個人的には賞賛する・許容できない点です。
XM2を新規に購入するより、1000Xの中古を購入した方が良かったかなぁというのが現時点の結論です。
「登山中にそんな高いもの、また無くすでしょう!」
とのご忠告を同居人からいただいたのでWI-C310も購入しました。
こちらはノイズキャンセリングがないものの、バッテリーは長持ち、しかも自分の耳にぴったりフィット!XM2よりいい。
電源ON/OFFの長押し時間が長い問題はあるものの、こちらのほうがずっと良かった。
誰か、このWI-1000XM2と貴方のWI-1000Xを交換していただけませんか?
もちろん差額はゼロで。
改めてほかの人のレビュー記事を読むと、提灯記事・広告収入狙いだって言うのがよくわかる。
う~む、やっぱり電源ON/OFFの長押しのストレスがとても嫌。
もし中古で買う場合、
WI-1000XM2 - 3千円
WI-1000X - 1万円
くらいが妥当だと思う。
XM2は大失敗
何度か公道を走っているのを見かけたことがあるけど、「スクーターか」と思っていた。
けど(ちょうちん)記事を読んでいるとそうでもないらしい。
個人的に気になるのは軽いオフなら走れるところ。
(最低車高が低いので本気は無理だが)
それとニーグリップができないから所詮スクーターでしょ?
っていうところ。
ビッグスクーターは教習所で運転して以来、乗ったことはないし、運転したいと思ったことはイチミリも無い。
その一番の理由はニーグリップが無いところ。
教習所のクランク、S字でバランス取りの難しいこと。
車体をパイロンにぶつけないようにするにはどうやってバランス取るんだよ~!!
スクーター乗りにしたら何でも無いことなんでしょうけど。
(ちなみにずっと昔、原チャリはスクーターを乗り回していた ←HONDA Spacy)
「ニーグリップなんてしなくても、こんなに軽快に走れるよ!オフでも大丈夫だよ!」
みたいな記事があれば購入意欲が湧くのだけど、今のところそんな人は見つからない。。
ただスクーターのいいところは、クラッチが無いから渋滞は楽だし、ニーグリップが無いから逆にイージーに乗れそうなところ、と漠然と思っており、もし広い駐輪場があれば(ビッグ)スクーターは購入候補の一つにはありました。
以前は日本中のオフロードを走りまくっていましたが、もうそういう趣味はなくてもいいかな、というよりそうしたくなるビッグオフが長い間出てこなかったお陰でやる気・買う気が失せたし。。。
むしろ今は一番近い登山口に行くためにはダートを走れるバイクが必要・・・補助的な意味でオフ車が欲しいと思ったりしているので、X-ADVはちょうどいいのでは?
ちなみに現在はNC750X(2017)に乗っていますが、当然のことながらオフは無理です。できる人ならできるかもしれませんが、(ビッグ)オフ車に何十年(?)も乗ってきた人間からすると怖くて。。カウンターを当てるくらいの走行なんて絶対に無理(と思う)。
オフロード専業とか、スクーターは苦手、っていう人のレビューとか欲しいところ。
試乗してみるしか無いかな。
でも誰か言ってくれよ。
「これはスクーターの延長です」
と。
けど(ちょうちん)記事を読んでいるとそうでもないらしい。
個人的に気になるのは軽いオフなら走れるところ。
(最低車高が低いので本気は無理だが)
それとニーグリップができないから所詮スクーターでしょ?
っていうところ。
ビッグスクーターは教習所で運転して以来、乗ったことはないし、運転したいと思ったことはイチミリも無い。
その一番の理由はニーグリップが無いところ。
教習所のクランク、S字でバランス取りの難しいこと。
車体をパイロンにぶつけないようにするにはどうやってバランス取るんだよ~!!
スクーター乗りにしたら何でも無いことなんでしょうけど。
(ちなみにずっと昔、原チャリはスクーターを乗り回していた ←HONDA Spacy)
「ニーグリップなんてしなくても、こんなに軽快に走れるよ!オフでも大丈夫だよ!」
みたいな記事があれば購入意欲が湧くのだけど、今のところそんな人は見つからない。。
ただスクーターのいいところは、クラッチが無いから渋滞は楽だし、ニーグリップが無いから逆にイージーに乗れそうなところ、と漠然と思っており、もし広い駐輪場があれば(ビッグ)スクーターは購入候補の一つにはありました。
以前は日本中のオフロードを走りまくっていましたが、もうそういう趣味はなくてもいいかな、というよりそうしたくなるビッグオフが長い間出てこなかったお陰でやる気・買う気が失せたし。。。
むしろ今は一番近い登山口に行くためにはダートを走れるバイクが必要・・・補助的な意味でオフ車が欲しいと思ったりしているので、X-ADVはちょうどいいのでは?
ちなみに現在はNC750X(2017)に乗っていますが、当然のことながらオフは無理です。できる人ならできるかもしれませんが、(ビッグ)オフ車に何十年(?)も乗ってきた人間からすると怖くて。。カウンターを当てるくらいの走行なんて絶対に無理(と思う)。
オフロード専業とか、スクーターは苦手、っていう人のレビューとか欲しいところ。
試乗してみるしか無いかな。
でも誰か言ってくれよ。
「これはスクーターの延長です」
と。
と言ってもまずは近所の200m級の、ほとんど散歩ですが。
これまでは長距離バイクツーリングで日本中を走っていましたが、今の状況、旅を楽しむのも控え、ウイルスを気にしなくてもいい登山を始めました。
いずれ、時間と体力が許せば日本百名山をすべて登るつもりでいます。
これは突然思いついたことでは無く、20歳の頃に「定年退職後の趣味の一つ」として登山は考えていて、ウイルス騒動がちょうど良いきっかけになりました。(定年退職はまだ先ですが)
数年前までは林道ライダーで日本中の林道をバイクで走りまくってきましたが、林道走破と登山は近いところがあるのかな、とも思ってます。
林道走破は自然に近いところを走って行ける気持ちよさがありますが、登山はそれをさらに深いところへ入っていける魅力があるのかと思います。それに装備も共通しているところがあります。
長距離ツーリングで林道を走るときは、事故を起こすとその後のプランが台無しになるので、極力安全運転に努めますが、万が一のことが起こるとほぼ遭難状態になるのでそういうときの状況を考慮しながら準備はしています。
今のところ最悪の状況になったことはありませんが、かなり大変なことは何度かあったし、林道走破は今の登山ブームとは無縁なので、とにかく人がいない!という状況はよくありました。
林道走破と似ているところはプランの立て方でしょうか。
いかに欲張りに回れるか。でもリスクは最小限に抑え、みたいな。
バイクの場合だと体力よりも、路面状況はどうなのか?この天候で行けるか?このルートは行きたいけど無駄が多い、とかとにかくいつも悩ましかった。
登山になると体力という要素が加わるのでさらに難易度が上がるのでは?と思ってます。
今は近所の山ハイキングですが、少しずつ範囲を広めようかと思ってます。
今は市内の山の制覇、そして神奈川県の山を制覇。
その次はどこに行こうか?
これまでは長距離バイクツーリングで日本中を走っていましたが、今の状況、旅を楽しむのも控え、ウイルスを気にしなくてもいい登山を始めました。
いずれ、時間と体力が許せば日本百名山をすべて登るつもりでいます。
これは突然思いついたことでは無く、20歳の頃に「定年退職後の趣味の一つ」として登山は考えていて、ウイルス騒動がちょうど良いきっかけになりました。(定年退職はまだ先ですが)
数年前までは林道ライダーで日本中の林道をバイクで走りまくってきましたが、林道走破と登山は近いところがあるのかな、とも思ってます。
林道走破は自然に近いところを走って行ける気持ちよさがありますが、登山はそれをさらに深いところへ入っていける魅力があるのかと思います。それに装備も共通しているところがあります。
長距離ツーリングで林道を走るときは、事故を起こすとその後のプランが台無しになるので、極力安全運転に努めますが、万が一のことが起こるとほぼ遭難状態になるのでそういうときの状況を考慮しながら準備はしています。
今のところ最悪の状況になったことはありませんが、かなり大変なことは何度かあったし、林道走破は今の登山ブームとは無縁なので、とにかく人がいない!という状況はよくありました。
林道走破と似ているところはプランの立て方でしょうか。
いかに欲張りに回れるか。でもリスクは最小限に抑え、みたいな。
バイクの場合だと体力よりも、路面状況はどうなのか?この天候で行けるか?このルートは行きたいけど無駄が多い、とかとにかくいつも悩ましかった。
登山になると体力という要素が加わるのでさらに難易度が上がるのでは?と思ってます。
今は近所の山ハイキングですが、少しずつ範囲を広めようかと思ってます。
今は市内の山の制覇、そして神奈川県の山を制覇。
その次はどこに行こうか?
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/07 Jorgehoiva]
[04/29 この記事のお陰で気づけました]
[05/22 Id23rywc4f]
[11/04 スーパー コピー どこで 買える]
[10/05 NONAME]
最新記事
(08/13)
(06/07)
(03/08)
(06/01)
(01/14)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(12/24)
(12/24)
(12/24)
(12/24)
(12/24)
アクセス解析