雑趣味
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
対象はプロの窃盗団。
それもバイク盗難の多い市街地。
最上級の防犯対策は「見つけられないこと」。
もしそれをやるとしたらいくつかあり、
1) レンタルボックス
2) トランポ
3) 近所の立体駐車場
4) 人目に触れないところ(隣のスーパー)
5) 管理人さんの自宅
今のところ今の自分の環境ではこの5つが思い浮かぶ。
この中で一番確実でリーズナブルなのはレンタルボックスだが、バイクに乗るまでの「手間」がかかる。
自宅の隣がレンタルボックスなら間違いなくこの選択肢を選ぶが、一番近いところは自転車で5分程度はかかる。
(実際そういう住人はいた)
トランポも確実だが、車のコストと駐車料金を考えるとNG。
近所の立体駐車場は交渉してみないとわからないが、可能だとすればまぁまぁ。
それでも人目につくので、窃盗犯とつながりのある人間がたまたまその立体駐車場で発見されたらNG
それに駐車料金もかかる。(自動車より安くする余地はあるが)
でもマンションの駐輪場に止めるよりは遙かに盗難確率は減る。
最後に本当に人目に触れないところは無い。人目には触れるけど、道路から見えないという場所はある。
(隣のスーパー - 窃盗団は道路を車で巡回して見つけるから)
毎日のように買い物をしているので、好意的な店長だったらタダ同然で場所を貸してくれる可能性はある。
ただやはり人目には触れるので、上記の立体駐車場同様に、犯人と関係ある人に見つかったらOUT。
管理人さんの自宅はすぐ近くにあるが、奥にあるところなので窃盗団はまず見つけることは無い。
問題は止めさせてくれるかどうか。
以上まとめると確実という点では
1) 2)
ただどちらも手間やコストがかかりすぎるので無理。
可能性という点では5)であるが、管理人さんがちょっと・・・と言われたら。。でも一番良いかもしれない。
次に考える手段は、バイク以外の盗難防止対策。(見つけられるのは諦める)
6) 近所のマンションの扉ロックがある駐輪場
7) 今のマンションに扉ロックをつけてもらう
近所のマンションの駐輪場、そこは道路から見つけられやすいが、鍵付き扉のある金網があり、その中に入るにはまず扉を破らなければならない。窃盗犯は必ず下見をする。下見をするために扉を破るという行為はかなりリスクが高いので、バイクにカバーがしてあれば盗まれる可能性はかなり低いと思う。
しかし問題はそのマンションに止めさせてくれるかどうか。
駐輪場の料金を払う必要が当然あるにしても、鍵を貸してくれるかどうかがある。
それに窃盗団はそういうバイクはセキュリティが甘いということは承知しているので、下見無しでやる可能性は十分にある。(マンションの扉を開けることなどがっちりセキュリティロックをしたバイクを盗むより遙かに簡単なはず)
今のマンションに扉ロックというのは一般的に言えばほぼ不可能に近いが、ここの管理人さんはバイクに理解のある人なのでこちらがある程度費用を負担する、と言う話なら了承してくれるかもしれない。
物理的にも可能だが、仰々しくなってしまう。これをほかの住人も了承してくれるだろうか?
もっと良いアイデアがあれば実現可能だが、そのままではまず無理だと思う。
(たった一人の住人のために普通はやらないだろう)
ということで以上をまとめると、自分的には
5) 管理人さんの自宅
が一番可能性が高いが、玉砕されたら現実的な解は無くなってしまう。
最後にいずれも実現できなかった場合は完全に自己防衛しかない。
現時点で最強だと思っているのは、
地球ロック+U字ロック+防犯アラーム
ABUSなどの頑丈で高価なロックはあるが、やはり簡単に破壊できるらしい。
(破壊方法をネットで検索したけど簡単には見つけられなかった)
ABUSも認めているように破壊できないロックは無いので、プロに見つかったらどうしようもない。
私が効果的だと思うのはこれに自作防犯アラームだと思っている。
アラームに必要な条件は、
・鳴ったときはとてつもなく大きい音が鳴ること
・下見の時点でアラームの存在と止め方がわからないこと
この2つの条件が必須だと思う。
自作であれば上記2つの点はクリアできる。
(既製品ではすぐにわかってしまう)
問題はどのタイミングで、どういう仕組みでアラームを鳴らすかどうかである。
なぜこれが有効であるかというと、意外なタイミングで大音量のアラームが鳴ったら犯人もひるむだろうという予測。
しかしプロの窃盗団は大音量のアラームが鳴ったらすぐに諦めて逃げるだろうか?
振動で反応しなかったアラームが意外なタイミングで鳴ったらひるんでしまうような気はしている。
ただやはり問題はどういう仕組み、タイミングにするか?
その前に一つはシート(など)と駐輪場の金網を「謎の」ワイヤーでつなげておくこと。それも見つかりやすく。
犯人はそれが何なのかわからないので下見の時に切断を試みるだろうと思うが、
・切断されたら目をつけられたことがわかるので準備をする余裕がある
・そもそも切断をする勇気が下見の時にあるかどうか?
・仮にその勇気があったとして、切断を試みて何も起きなくて窃盗を実行する勇気があるかどうか?
ということがあるので、次のような案を考えてみた。
・謎のワイヤーを切断すると(他人に迷惑をかけない程度の)音が鳴る
・しかし実際はワイヤーの切断と振動で大音量のアラームが鳴る
・振動だけでは音が鳴らない
としたらどうだろう?
なので、自作のアラームの仕様は次の通り。
・バイクのシートに乗せるだけ
・謎のワイヤー(実際は単なる銅線)は車体と地球とを絡ませるだけ
・ワイヤーが切断されるとそこそこの音が鳴り、5分程度で自動停止
・ワイヤーが切断され、かつ振動か何かを与えると大音量のアラームが鳴る
・1年以上の稼働が可能な電池駆動
・アラームの解除は簡単だけど知らないとできない
ただ問題は
大音量のアラームが鳴って犯人はひるむのか?
上記の条件だけだと、盗もうとしている時点でやることはバイクを車に乗せる数十秒間だけ。
自分はやってしまうと思うかもしれないし、やらないかしれない。たぶん五分五分。
「やらない」という理由は次の通り。
・それ以上の防犯対策があるかもしれない(ココセコムなど)
そういうリスクを冒してまでプロの窃盗団はやるかどうか?
以上をまとめると犯人から見たときの越えるべき山は3つあります。
・基本的なロックを外す
・下見の時点での防犯対策(気になるワイヤーの確認)
・実際に盗んだときの大音量
多くの人はなるべく強力なロックを使いたがると思いますが、私はやはり心理を突いた方が有効だと思います。
以上まとめて私がやる防犯対策は、
・バイクカバー
・基本的なロック - ハンドルロック、前輪はU字ロックと地球とワイヤーロック、後輪ワイヤーロック (これは今まで通りで安いもので十分)
・シートに自作アラームを置き、バイクと地球をワイヤーでつなげる
自作なので最初の手間はかかりますが、普段の手間は最後の設置が増えるだけです。
これでどうだろう??
※酒飲みながら書いたので穴だらけ(笑)
Djebel250XCが盗まれました。
盗まれたのは恐らく1/5(水)の夜、マンション駐輪場にて。
防犯対策は、
・ハンドルロック
・前輪U字ロック
・後輪ワイヤーロック
・常時バイクカバー
・防犯用人感センサー付き照明
痕跡が何もなかったことから、トラック等を使い複数人で運んだ可能性が高い。
巷で迷惑をかけているそのへんの若僧のしわざではなく、プロの可能性が高い。
それにオフロードバイクなので、金銭的な目的以外ではほとんど興味ないはず。
7年以上も乗っていましたが、前回の反省からロックだけはしっかりしていたつもりなのに。。
今回は「またか」という感じで、前回ほどのショックはありませんが、一昨年は交通事故で別のバイクを廃車、足がまったく無くなってしまいました。(四輪車は興味がないので持っていない)
警察への届け出はもちろんですが、
こちらにも登録しました。
そこを見れば私のバイクや住んでいるところがバレバレですが、実況見分をしていた警察官の話では、
「バイクの盗難はそんなに多くはないですよ」
でした。しかし、とんでもない。厚木でのバイク盗難は圧倒的に多いじゃないですか!
l本来上記のサイトのような仕事を警察がやるべきですが、警察は
・バイクを探す気無し
・犯人を捕まえる気無し
です。
警察は盗難証明をするだけの存在でしかないです。
おとり捜査でもやれば簡単に捕まりそうだけど、そんなことすらやらない。
こう言っては何だが痴漢・盗撮の類の犯罪に比べて精神的なダメージ はもちろん、経済的なダメージも大きい。盗まれたバイクの多くは海外で売られると聞くが、それは明らかに密輸行為。最悪の場合別の犯罪に使われる可能性も ある。もし暴力団との関係があれば彼らの資金源になっているはずだ。痴漢・盗撮よりはるかに事件性が高いはずです。
なのに警察が本気でやっているのは痴漢・盗撮といった類の捜査ばっかり。税金の使い方間違っているんじゃないの?と思う。
ちなみに今日中古バイクの現車確認に行ったところ、店のオーナー自身も盗難にあったことがあり、その友人も昨日2台も盗まれた、とのこと。これは偶然ではなく、それだけ日常茶飯事化している犯罪だと言うことを警察も市民も認識して欲しい。特にメディアはこういう事件を取り上げるべきだと思う。
今回の盗難は、私のほうに落ち度は無いことは明らかだし、それ以上の防犯対策をしても盗難に遭っている人はいる。
プロの手にかかってしまえば難易度が上がるものの、不可能ではない。
そういう「プロ」という存在を許すこと自体に問題があるし、犯罪者を野放しにしている社会に問題があるのではないでしょうか?
こちらによれば2004年のバイク盗難は15万台、仮に1台当たり50万円の被害額だとすると、年間750億円というとんでもない金額になります。この50万円という金額に根拠はありませんが、そもそもどういうバイクが盗まれているのかという集計情報すらないのが現状です。
ちなみに世間をあれだけ騒がしている振り込め詐欺ですら年間100億円程度です。(wikipediaより)
こういっては何ですが、あれだけ騒がれているのにたったの100億円ですよ。
規模が大きい犯罪がメディアでまったく取り上げられないというのはおかしいと思いませんか?
「パッと起動、パッと録画、パッと再生、パッと簡単」
篠原涼子のこのCMはなかなかいいw
それはともかく、散々酷評してきた東芝のRD-XD91ですが、HDDレコーダーは安くはないので今まで我慢してきましたけど、ようやく買い換え(正確には買い足し)ました。
5年前に発売の機種と比較するのは酷ですが、あれだけ酷い製品を出したのですから、許せるでしょう。
それに5年経っても未だに使いこなせないって、いかに酷い仕様の製品だって言うことが証明されたようなものです。
※使用して三日目なので間違っているところがあるかもしれません。少しずつ加筆・修正していきます。
【良いと感じた点】
・レコーダーのリモコンでテレビの操作がほとんどできる!
テレビもソニーのブラビアなので当然ですが、リモコン1つで両方出来るのは便利です。
今まで2つのリモコンを使いこなす必要があり、しかも東芝のあのリモコンは超使いにくいという欠点もあったので、これでかなりストレスが減ります。
・起動が早い
RD-XD91の起動時間、計ったことはありませんが1分程度かかります。
それに電源ONをしても画面に何らかの映像が出てくるまで10秒程度(?)かかるので本当に電源ONしたのかどうか心配になります。(デッキの電源ランプを確認するのが確実)
なので電源を切るのはレコーダーが「ハングアップ」したときだけです。
さすがに今の東芝のレコーダーも起動時間は改善されているでしょうが、BDZ-AT700はCMにあるとおり、「瞬間起動」に設定すればパッと起動しま す。ただし、消費電力が電源ONとOFFで差はそれほど大きくないので、あのCMはある意味「インチキ」ですね。けど、「標準」で設定しても、5秒程度で 起動するので標準で十分です。標準での電源OFF時はもちろんほとんど電力を消費しません。
・GUI画面の反応が速い
これも今の東芝のレコーダーも速くなっているでしょうが、ストレスが溜まるギリギリのレスポンスになりました。
でも必ずしもサクサクというわけではないです。画面全体が切り替わるときは若干時間がかかります。(だいたい1秒程度)
ただ、RD-XD91と違うのは、RD-XD91は画面の切り替わりより、画面の描画自体が超遅く、その描画完了するまで次の操作に移れないので、あのトロさは許し難いものがあります。(Web画面も)
BDZ-AT700は切り替わりに若干時間がかかるものの、切り替わってからタラタラ描画する東芝とは違って、切り替わればすでに描画が完了しているので問題ありません。
・画質がいい
これも技術の進歩ですが、最低画質で録画しても一回限りの番組ですら良すぎるほどです。
(もっと画質悪いモードが欲しいですが、HDD容量の大きい機種が売れにくくなるから?)
・インターネットからのリモート予約は便利
これも時代の違いでしょうが、テレビ王国のテレビ番組表から直接録画予約が出来ます。それもインターネットにつながる環境であればどこからでもできます。
それに簡単・確実です。さらにインターネットからだけでなく、家にいるときもこれでできます。
ちなみにRD-XD91はメールでテキストを送る必要あり。設定も面倒だし。
・チャンネル切り替えが簡単
これはソニー製がいいわけではなく、東芝が酷すぎます。東芝のレコーダーはSHIFTを押してからチャンネル番号を押すという仕様のため、チャンネル切り替えがめちゃくちゃ面倒くさいです。
チャンネルボタンと再生系のボタンを共用にした結果ですが、普段よく使用するボタンを共有にしている設計思想に問題ありです。live映像を見ることを全然考慮していないとしか言えません。
# 最近の機種は改善されているのかな。。
・放送切り替え(地デジ・BS・CS)が簡単
東芝のリモコンは「放送切換」ボタン一つのみです。これがかなり不便です。
テレビで放送を見ているときに、これ録画したい!っていうときに
1.テレビの画面をレコーダー画面に切換え(自分はHDMI1 - これだけで5秒程度かかる)
2.TS/VRの確認、切り替えをする
3.現在のレコーダーがどの放送なのか確認し、放送切換を行う。
4.チャンネルを切り換える(これも前述の通り面倒くさい)
5.録画ボタン
慣れていないとこれだけで30秒以上はかかります。
これがソニー製だと、
1.地デジ・BS・CSいずれかのボタンを押す
2.チャンネルボタンを押す
3.録画ボタンを押す
*.心配ならテレビの画面をレコーダー画面に切換えて確認
これなら3秒もあれば出来ます。
・CM送りが楽
RD-XD91は連続してスキップしたいとき、1つのスキップが完了してからでないと次のスキップボタンが押せ万でした。(完了前に押しても無視される)
ソニーではスキップボタンを押した回数だけスキップされ、さらに画面にスキップされる秒数が出るのでとても便利です。
・XMB(クロスメディアバー)はいい
これはソニーのお家芸ですが、やっぱりいいです。
東芝などのように、どこに何があるのか一つ一つボタンを押しては徘徊する必要のある他のメーカーに比べて使いやすく、わかりやすいです。
【良くないところ】
・録画したビデオの再生は操作が面倒
ビデオ再生するには、
1.「ホーム」ボタン
2.ビデオに移動 ←面倒
3.録画した番組を探す
または、
1.「スタート」ボタン
2.「録画した番組を見る」を選択
3.「すべてから選ぶ」か「ジャンルから選ぶ」 ←こんなのここで選ばせるな!
RD-XD91など多くの機種にあるように一発で録画一覧を見ることが出来ません。
・録画した番組の一覧表示が不便
XMB上で番組一覧が出てきますが、これがかなり不便。
一つ一つスクロールしながら確認するのですが、画面上に5番組くらいしか出てきません。これってかなり不便設計ですよね?
(仮に)100インチの大画面テレビがあったとして、ここに出てくる録画番組一覧が「たったの5つ」ですよ。ふざけている仕様としか言えません。
これ社内で問題視する人いないのかな?これ最悪の仕様ですよ。
・録画予約の確認が不便
操作手順としては、
ホーム→XMBからビデオ→予約確認・・
にて選ぶわけですが、録画済み番組が大量にあると、スクロールに時間がかかり、非常に手間。
また、再び録画した番組を閲覧するときにスクロールして戻さなければいけない。
これはかなり面倒くさい。XMBの構成に問題があるんじゃないの?
・番組表から予約した番組は予約時刻の調整が出来ない
毎週放送する番組を録画する場合での話ですが、一番簡単だと思っているのは、
1.テレビ王国を開き、その番組表から予約(これは簡単)
2.レコーダー画面で録画予約一覧を表示し、その番組を毎週録画に変更(ちょっと手間がかかるけど)
ここまではできます。しかし、
・金曜ロードショーなど、放送時間が変則的な場合
・番組の最後の5分間のCMは削りたい
・毎週(木) → (火)へ変更したい場合
などの微調整、変更ができません。
こういう場合は、テレビ王国などは諦めて、個別に手動で1つ1つ設定する必要があるのではないかと思います。
これは面倒くさい。
ありました。オプション→早見再生(x1.5)
ただ操作性が悪いですね。普通に早送りボタンでできればいいのに。黄色ボタンでできました。
・ビデオ出力が1つしかない
普及機種なので仕方ないかもしれませんが、ビデオ出力端子が1つしかありません。RD-XD91は2つあり、ちょうど良かったのに。。
・Webサーバー機能がない?ネットワーク機能は弱い?
RD-XD91はPCからブラウザで接続すれば録画予約など様々な設定が可能ですが、BDZ-AT700にはなさそうです。しかもpingしても反応が返ってこないので、PCからレコーダーが生きているのかどうかの確認が出来ません。
ただRD-XD91のWebサーバー機能は豊富なのですが、あの超遅いwebサーバーは使えたものじゃなく、録画予約以外には使っていませんでした。
なのでそれほど大きな欠点と言うことではないと思いますけどね。
・予約録画で毎週録画に”月-木”という設定がない
”月-木”という番組は滅多に無いということでソニーは切り捨てているのでしょうか?
しょうがないので”月-金”で録画予約しますが、やや無駄が生じます。これは許容範囲かな。
ただ、金曜日のその時間に録画したい番組が3番組あると、2番組同時録画のBDZ-AT700では悩んでしまいます。(そうなるケースはレアだとは思いますが)
・録画番組の削除が今ひとつ
削除ボタンを押すと、「削除しますか?」と確認されますが、このときの「はい」「いいえ」のデフォルトが「いいえ」になっていて微妙に不便です。誤って「削除」ボタンを押したときのことを考えているのなら、「はい」がデフォルトになっていても問題ないんじゃないの?本当に削除するには「削除」ボタン→「決定」という離れたボタンを押すわけだからね。
「いいえ」を押すことなんて百回に一回くらいだよ。仮に間違って消しても諦めちゃえばいいことだし、削除した番組を復活する機能を用意すればいいだけだし。
ビデオに限らず、携帯でもデフォルトが「いいえ」になっている機器が多く、とっても不便です。
設計者は一体何考えて設計しているんだと思うよね~。
(私も似たような機器の設計をしたことがあるけど、100人中99人が賛成でも自分は断固反対するよ)
ちなみにRD-XD91は削除ボタンがないため、「オプション」→「カーソル2つ上へ移動(ごみ箱)」→「決定」→「決定」とこれもまた削除させたくないのか、っていうくらいの酷い仕様です。
(削除をなるべくさせないようにしておけば、機種の買い換えが進むと思っている?)
オプション→削除でできました。
しかし、「削除」ボタンではできません。なぜそんな変な仕様にしているんだ?
・文字入力の候補が(最初は)使えない
予約録画などで番組名で文字入力でき、その入力は携帯感覚で出来て操作性は悪くないのですが、出てくる候補が全然ダメです。最近の携帯ならかなり学習され ている候補が最初から出てくるのですべての文字を入力する必要はありませんが、このレコーダーでは基本的にすべての文字を入力してあげないと候補に出てき ません。
もちろん学習してくれるのでもう一度同じ語句を入力するときはすべての文字を入力する必要はなくなりますが、この手の機種は文字入力が少ないので、学習を期待する仕様はほとんど意味がありません。
【まとめ】
圧倒的にソニー製の方が良いかと言えば、そうでもありませんね。5年という時間差とモデル差(BDZ-AT700は普及機種、RD-XD91は上級機種)を考慮しても良い勝負のような気がします。
メーカーの設計者は一体何を考えているんだろうね??
モチベーションを持って仕事やっているんだろうか??
NEC PK-AX20は本当に使いやすくて名機だと思いますが、10年近く経っても進化しない日本の多くの家電製品、何とかして欲しいですね。
※使用して一ヶ月以上。まだ間違っているところがあるかもしれませんが、少しずつ加筆・修正していきます。
・年に数回程度の日帰りツーリングなら割安
・メンテナンスの手間がかからない(車検とか、オイル交換とか)
・自分の好きな車種を(ある程度)自由に選べる
・常に最新の車種に乗れる(ショップによるが)
・駐輪場がいらない
など。
BMWのような高いバイクを一週間も借りると10万円くらいしますが、それでも年間のメンテ費用程度です。
それに長距離ツーリングであれば、現地まで飛行機で行って、という手もあるので、たとえば人+バイクでフェリーに乗るのに比べたら安上がりだし、時間も節約できます。(北海道を想定)
ちょっと高く感じるけど、年に1~2回程度の長距離ツーリングであれば、自分で購入・メンテするよりは安上がりのはずです。それに車検、オイル交換、タイヤ交換・・これらも時間・お金ともに消費します。
しかし難点は、
・レンタルバイク屋の開店時刻が遅い(普段利用しているところは10時)
・レンタルバイク屋まで移動する手間がかかる
特に前者が厳しい。10時にレンタル開始となると、その日に移動できる範囲が限られてしまう。
となると前日の夕方に借りに行く、という手もありますが、公務員のように5時半きっちりに終わる仕事ならいいですが、私が普段利用しているレンタルバイク屋は19時が限度なので、退社+帰宅+レンタルバイク屋まで移動・・・とやっていると19時に間に合わない場合も十分あり得ます。
そこで採算度外視で、「早朝レンタル」っていうサービスをやって欲しいな。。
朝7時からレンタル!とかね。
そのために2~3千円払ってもいいですよ。
3時間も追加されたら、行動できる範囲がかなり違いますからね。
悩ましいところ。
※追記
これに加えて返却時刻。バイク屋は20時くらいには閉店するし、レンタルバイクの場合はそれより早い。
「もう少し回りたいんだけど、高速渋滞も考えて諦めよう」
となってしまう。
せっかく遠くまで来たのにレンタルバイクだと回れるところが限られてしまう。
自分のバイクなら最悪夜10時帰宅になってもいいよ、くらいの余裕で走れるのに・・
今度NHKで放送するらしいです。
しかし、うらやましいなぁ~って思うのはバイク乗りなら思うはず。
ではどんなバイクかというと、アフリカツイン。
昔からあこがれのバイクですが、今や対象外。だって新車で手に入らないし、今となっては重すぎます。
でもあの写真を見ると、やっぱりアフリカツインはかっこいいし、乗りたいよね。
今のR1200GSと比べてもあのデザインは、ちんけな林道を走っていても全然見劣りしません。
普通にオンロード走っても、かっちょいいです。
あれだけ良いバイクを作ったHONDAなのに、購入意欲をそそるバイクを今は作っていないなんて。。